国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2011年07月26日
先日、宮城県石巻市にボランティアに行ってきました。被災地では「水なし生活」を覚悟していたものの、タンクに溜めた水をチョロチョロと出して手を洗う程度のことはできました。それでも日頃水道からジャージャー水を出している私にとって、水をほとんど使えないのは不便なもの……。当たり前にあることで見えなくなっている水の有難さをあらためて感じました。
思えば、ベナンやブルキナファソでは故障した井戸の修繕が課題のひとつです。被災者の方も含め、チョロチョロ水で生活している世界中の多くの人のことを思いながら、ジャージャーできることに感謝し、ジャージャーとチョロチョロの間に横たわる大きな壁に立ち向かうべく、インターン生活を過ごしたいと思います。
ベナン・ブルキナファソ担当インターン:佐藤
2011年07月15日
今年還暦を迎えた母親を祝うために、母親がずっと行きたがっていた金沢に家族旅行へ。サプライズ好きな私たち兄弟が用意したのは、こっそり持って来た赤いちゃんちゃんこを母親に着せることでした。私たちの心配をよそに、母親は赤いずきんとちゃんちゃんこを喜んで着用。あまりに似合っていたのがおもしろく、大笑いする兄弟たちと、楽しい家族のひとときが過ごせました。一方、ブルキナファソからは先日、ソメ事務局長に初めての赤ちゃんが産まれたとの報告が入りました。普段は温厚なソメさんですが、この日ばかりは興奮して喜びを隠しきれない様子。私も本当に嬉しくて、心からの祝福の言葉を伝えました。
「家族」を感じる出来事が続いた6月。とてもあったかい気持ちになりました。
ベナン・ブルキナファソ担当職員:土橋
2011年07月09日
ベナン・ブルキナファソ担当インターンを始めて2ヵ月。初めは現地の事業内容すらよく理解できていませんでしたが、報告書やニュース翻訳などの業務を通して、今まで未知の世界だったアフリカ文化が身近に感じられるようになりました。特に、興味深いのがアフリカのフランス語。ヨーロッパのフランス語とはまた違い、独特の文化が反映されています。同じ内容でも言葉を替えて繰り返したり、結論よりも状況説明に重点を置いたりすることは新たな発見でした。特にブルキナファソでは、ちょっと道ですれ違う際の挨拶でも「あなたは元気?」「ご両親は元気?」「ご兄弟は元気?」などと長話になることがあるそう。
報告書やニュースだけではそれほど触れる機会はありませんが、今後は文学にも挑戦してアフリカならではの言い回し方も覚えていきたいと思っています。
ベナン・ブルキナファソ担当インターン:水口
2011年07月01日
写真は、5月に旅行で訪れた、アフリカ南東のマダガスカルで撮影した稲刈りの風景。マダガスカルの稲作は、昔アジアからもたらされたそうです。一人当たりの年間米消費量は世界でもトップレベルで、自給率はほぼ100%。マダガスカルの人たちは日本人以上にお米を食べるそうです。ちょうどお米の収穫期で、移動中に至る所で黄金色の稲を刈る人たちの姿をみかけました。それはまさに日本の田舎の風景。驚きを隠せませんでした。
出張で行く西アフリカとの共通点を見つけることの方が難しいぐらい、もてなしの精神や食文化、自然の風景は、とてもアジア的でした。
ベナン・ブルキナファソ担当職員:土橋
2011年06月24日
江戸時代を舞台にした小説を読むのが好きな私。読んでいると、江戸時代はとてもエコな時代であったことが分かります。紙は何度も漉き直してリサイクル、トイレのちり紙さえ再利用する徹底ぶりだったとか。実はバングラデシュでは、ちり紙再利用とまではいきませんが、資源のリサイクルが当たり前に行われているんです。例えば、私が現地出張中に飲んでいた水のペットボトルの容器が、HFW事務所で飲み水入れとして使われたり、民家で水や洗剤などを入れる容器になったり。現地滞在中、日本から送ってもらった宅配便の段ボールも、到着時には相当ボロボロになっていたのにも関わらず、地方事務所に荷物を持っていくのに、さっそく再利用されていました。
震災後、電気を始めとして資源を大切にしようという機運が高まっていますが、そのためのヒントが、バングラデシュの生活にはたくさんある気がします。
バングラデシュ担当職員:西岡
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701