国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2010年11月20日
最近、パソコンの自作に挑戦しようと企んでいます。パソコンって難しそうに見えて、意外と分かりやすいんです! たとえば、CPU・メモリ・HDDという部品があります。これをハガキを数えるカウントボランティアに例えると、「CPU=カウント作業をする人」「メモリ=机の広さ」「HDD=ハガキを保管する棚」という感じです。性能のいいパソコンとはつまり、カウント作業の速い人や、作業のしやすい大きな机が入っているということ! 最近は、パソコンの性能がよくなって作業が速くスムーズに行えます。たとえば、以前に比べると一つのパソコンに4人カウント作業をする人が入っていたり、数年前の8倍くらいの大きさの机が入っていたりします。
カウント作業も最善の環境を目指して、資金調担当インターンとしてがんばります!
資金調達担当インターン:新川
2010年11月17日
7月の終わりに、夏休みをいただいて新婚旅行に行ってきました。お互いに仕事が忙しく、1週間の休みなんてリタイアするまで二度とないかも、と、思いきってエジプトへ! 南北縦断、早朝から深夜までの過酷な日程でしたが、巨大なピラミッド、美しいナイル河、湖のほとりにたつ壮大な神殿……古代の人々の英知に感動し、疲れも吹き飛びました。そして、取材でお世話になった臼屋さんに見せようと、ある神殿で見かけた石臼をパチリ。帰国後に調べてみると、古代エジプトでは小麦をひいてパンをつくっていたそう。さらに、植物の種子を粉にして食用(穀物)にできたのは、臼の発明があったから。ひいて粉にしたほうが長く貯蔵でき、パンなどに加工しておいしくできる。臼は、人類の生き残りをかけた大革命だったという説が。
そう考えると、石臼が隣の神殿より貴重なものに見えてきます。面白い発見でした。
広報担当職員:甲野
2010年11月12日
秋晴れの休日、コンゴ民主共和国から来日した「スタッフ・ベンダ・ビリリ」のライブを聴きに日比谷野音に行ってきました。彼らは小児麻痺で下半身不随となった車椅子ミュージシャンのバンド。4時間は飽きるかもと心配していましたが、まったくの杞憂でした。力強いビート、車椅子のパフォーマンス、前向きなメッセージ。観客は瞬く間に彼らのステージに魅了され、一曲目が終わった時点でほぼ全員がスタンディング状態に。「段ボールで寝ていた俺たちがマットレスを買えるようになった」という歌詞を聴いたときは、開発途上国の貧困の現状にも思いを馳せずにはいられませんでした。
ライブ終了後、記念に熱気が残るステージをパチリ。「ベンダ・ビリリ=魂を見よ」という言葉の意味を体感できた夜でした。
広報担当インターン:阿部
2010年11月08日
国内事業担当インターンを始めて数ヵ月たちました。その名の通り国内でのあらゆる事業を担当しているので、この秋のイベントシーズンは大忙しでした。もちろんそれらの準備と片付けも大事ですが、それと同じくらい学びの必要性を痛感しています。イベントでは一般の方と接する機会が多く、その際にNGOや開発途上国の食事情などについてさまざまな質問を投げかけられます。その場で答えられるものもありますが、時には予期せぬ質問も。日本にいると開発途上国の現状に触れる機会が少ないだけに、せっかくの機会にきちんと正確にお答えしなければと責任を感じてしまいます。
国内事業は世界と日本を橋渡しする現場でもあるんだなぁと実感しつつ、今日も仕事に励みます。
国内事業担当インターン:熊坂
2010年11月06日
バングラデシュ支部から女性職員アンジュが来日し、彼女が講師を務めて現地の文化や政治経済、HFWの事業を紹介するイベント、ハンガー・フリー・カフェが8/7にありました。驚いたのが、ファッション事情。日本の流行と共通点がありました。日本でも、スキニータイプのフィットするパンツが流行りましたが、民族衣装サロワカミーズも最近の流行りは、細身パンツ。しかも上着は、以前は膝下まであったのに、最近はチュニックのような腰下までの短い丈が流行っているそうです。
バングラデシュでは、生地を買い、仕立ててもらうのが通常で既成品を購入することは稀。同じに見えるサロワカミーズも、実はオーダーメイドならではの個性があるのかもしれません。
バングラデシュ担当インターン:花田
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701