東京・中央区のイベントでメッセージカードを使ったワークショップを実施。「食」について改めて考え、飢餓や食料問題について他の人に伝えるきっかけに : 飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド HUNGER FREE WORLD     

活動レポート 日本

2018.05.22 日本

東京・中央区のイベントでメッセージカードを使ったワークショップを実施。「食」について改めて考え、飢餓や食料問題について他の人に伝えるきっかけに

HFW職員の儘田が講師を務め、学生向けファシリテーション研修に参加した高校生もボランティアとして運営をサポート

4月26日に参加型ワークショップ“日々の食事から考える「いただきます」が当たり前じゃない世界のこと”(主催:協働ステーション中央)が開催され、24名が参加しました。

初めに「思い出に残っている食」についてグループ内で発表してもらうと、「実家で食べたおばあちゃんが作った料理」や「初めての調理実習のとき同級生と作った食事」など思い出が語られ、笑い声も聞こえて、一気に和やかな雰囲気になりました。

次に、「食」について語る人々のインタビュー動画を見て、印象に残ったキーワードを付箋に書いて模造紙に貼り出してもらいました。「つながり」「コミュニケーション」という言葉が多く登場。「食」は生きていくために必要なだけではなく、人と人とのつながりをつくり、毎日の「しあわせ」にも結びついているという声や、それは日本でも海外でも共通する部分があるという意見が出ました。

「すべての人が食べられるだけの食料は生産されているのに、9人に1人が食べられていないのはなぜ? 解決するためには?」という問いには、「食料供給の偏りをなくす」「日本のフードロスも影響しているのではか」など、多くの意見が出ました。進行するうち「飢餓には思っていたよりもさまざまな背景があることに気づいた」という声も出ました。

ワークショップ終了時には、「食べ物についてしっかりと考えることがあまりないので、こういう機会があってよかった」「食べることが当たり前でないことに改めて気づいた」「まずは知ることが大切。他の人に伝えたい」という声が聞かれました。今回のイベントは、「知ること」「伝えること」の大切さを知り、学んだことを他の人に伝えるきっかけにもなったようです。

※協働ステーション中央では「書損じハガキ回収キャンペーン」の呼びかけにもご協力いただきました

メッセージカード“「いただきます」と「ごちそうさま」をありがとう”を使ったワークショップ。思い出の食を披露しあった

どのグループもとてもたくさんの言葉が出され、大きな模造紙が付箋でいっぱいに

ワークショップの流れが一目瞭然のグラフィックレコーディング。出された意見もわかりやすく整理された

日本の最新レポート