2017.03.23 日本 ボランティアコーディネーター研究集会でボランティア事例を発表 気づきをつくる 2017.03.14 ブルキナファソ 事業の推進役が各家庭を回り、「食料への権利」について個別に丁寧に伝えています 気づきをつくる 2017.02.27 ウガンダ 住民自身による地域の栄養改善事業がスタートしました -栄養 地域をつくる 気づきをつくる 2017.02.24 日本 おおさかパルコープで、組合員の方に世界の飢餓と食料問題について話し、理解を深めてもらいました 気づきをつくる 2016.11.22 日本 中学校でメッセージカードを使った授業を実施。世界の飢餓について考えてもらいました 気づきをつくる 2016.10.27 日本 グローバルフェスタJAPAN2016で、大勢の方に飢餓やHFWの活動について伝えました 気づきをつくる 2016.10.20 日本 小学校での授業を通して、フードロスが世界にもたらす影響について考えました 気づきをつくる 2016.09.29 日本 「世界食料デー」月間2016のプレイベントで、身近な食から世界の飢餓について考えてもらいました 気づきをつくる 2016.07.01 べナン 学校でYEH企画のデッサンコンテストを開催。生徒たちの「食料への権利」への理解を深めました 気づきをつくる 若い力を育てる