国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2009年09月16日
今年3月に入籍し、12月に結婚式を行うことになりました。夫は午前中に専門学校に行っていて時短勤務、NGO職員の私も薄給のため、節約暮らしの私たち。結婚式の費用も工夫して節約しています。挙式、披露宴の衣装はいずれも非営利の共済からのレンタルを活用。先日、花嫁衣装の試着に行きました。予約の電話がつながりにくくすぐ満杯になったり、3着50分の試着で即決しなければならなかったりと苦労はありましたが、なかなかいいものが選べ、かつ一般価格の1/3以下で済みました。
予想以上に衣装代を節約できそうなので、その分を「幸せのおすそわけ」として、結婚の記念にHFWに寄付したいと思っています。
広報担当:甲野
2009年09月12日
9月1日、HFWの活動国、西アフリカ・ブルキナファソを豪雨が襲いました。年間降雨量の半分?1/3の雨263.3ミリが、たった12時間で首都ワガドゥグ、中央部と北部の一部に集中。現地からの情報によると、被災者は15万人。死者は8名で、いまだに多くの人々が行方不明になっています。HFWのスタッフと家族の無事は確認できましたが、今も家を失った多くの人たちが、夏休み中の学校に非難。9月末に新学期を控え、今後の対応が懸念されています。日本政府からもすでに緊急支援が約束されています。
一昨年は雨が少なく干ばつ、飢饉に苦しんだ国の人々が、今度は洪水で命を奪われる。気候の変化が開発途上国を襲っています。
ベナン・ブルキナファソ担当:冨田
2009年09月07日
先日、ユース・エンディング・ハンガーのOBとOGが結婚するという嬉しい知らせが届きました。私と同じ時期に学生ボランティアとして活動していた2人。懐かしい思い出が一気によみがえりました。そして、ハンガー・フリー・ワールドに職員として働き始めて2ヵ月半、事務所でも懐かしい顔を度々みかけます。インターン、寄付の手続き、事務ボランティアなど目的は様々ですが、現役で活動していた頃の話で盛り上がったり、時には厳しいご意見をいただくことも。毎回刺激を受けています。
?卒業後は、社会人として忙しく働いている人がほとんどかと思いますが、今度は誰と再会できるか楽しみです。
国内事業担当:儘田
2009年08月31日
日頃から環境に負担のない生活を心がけていますが、最近は「お米のとぎ汁」を捨てずに再利用しています。私が実践しているのは、植木の水やり。お米のとぎ汁はビタミンやミネラルが多く含まれているので、庭の植木の水やりに使うと立派に育つとのこと。1週間程続けたところ植木にたくさんの新芽が出て、ぐんと大きくなったようです。その他にも、野菜の下茹でに利用したり、洗う前の食器の漬け置きにしたりと、活用法はいろいろとあるようなので、試してみようと思っています。
環境にも私たちにもいいことばかり。身近なものの再利用法、探せばたくさんありそうです。
資金調達担当:小川
2009年08月29日
今日で6ヵ月のインターンも修了です。ふと、書損じハガキカウントボランティアの方と帰りの電車が一緒になったときのことを思い出しました。社会人の方で、その日はじめて参加。6秒に一人、子どもが飢餓のため亡くなっていることを知って衝撃だったそうです。その分、役立つことを実感しながら作業できたようで、「すごく楽しかった。また来たい」と言って目を輝かせていたのがとても印象的でした。
昨年国際協力関係の仕事に就き、今年はインターンも始め、気がつけば身近に飢餓のことを知らない人はいないという環境に慣れていた私。知らない人にこそ伝えることの大切さを、これからも忘れずにいたいです。
広報担当インターン:中村
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701