国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2019年11月21日
通常は事務所での勤務が多く、パソコンの前でお茶でのどを潤しながら業務に励んでいます。 過日、元職員だった方が、南アフリカのお土産のルイボスティーを持ってきてくださいました。職場では毎朝コーヒーの香ばしい香りで目が覚めますが、お茶党でもあるので大変うれしい差し入れです。
ルイボスティーはカフェインがないとのことでよく飲むお茶の一つですが、南アフリカが主な原産国というのは今回お土産をいただいて初めて知りました。ルイボスはマメ科の植物で黄色い花が咲くそうです。普段から愛飲しているお茶の新発見がありました。
支部経理・監査担当職員:佐々木
2019年11月21日
息子は幼い頃、食べたもののタネを集めては植木鉢に植えていた時期がありました。幼い子どもが土にタネを埋めただけでほとんどのものは芽を出しませんでしたが、ユスラウメとビワは元気に育ちました。ユスラウメは今でも鉢の中にかわいく収まっていますが、ビワはぐんぐん成長し、自ら鉢を破り、駐輪場のわずかな土に根を張り、10年過ぎた頃から実のなる木になりました。今年も白い花が咲き始めました。来年の夏、また甘い実がたくさんなりそうです。
空に向かって成長を続けるこのビワの木を見ると、タネの持つ力と自然の尊さを感じます。
事務ボランティア:清宮
2019年11月06日
フードロスを少なくするために、最近は食品の冷凍保存をしています。 キノコが好きなのでエノキ・シメジ・舞茸・椎茸・は冷蔵庫に常備しているのですが、使おうとすると悪くなっているときもあるので急速冷凍するようにしました。キノコは旨みも栄養価も増しますし、使いたい分だけ取り出せてすぐ使え、時短になって便利です。エノキは食べやすい大きさにカット、シメジ・舞茸・椎茸は石づきを取り除いてからカットしてキノコ別にフリーザーバックに入れると、1ヵ月程度保存が可能です。
いろいろなキノコを一緒にフリーザーバックに入れて冷凍保存しているサイトを見て目からうろこでした。キノコミックスも時短になりますよね♪(エノキは他のキノコより水分が多いので別にした方がいいそうです。)他のキノコも試してみようと思います!
経理担当職員:廣岡
2019年10月23日
普段は白、黒、紺、グレーなど、落ち着いた色の服ばかり選んでしまう私。10月の「世界食料デー」月間に開催したイベントで、ブルキナファソの布を使ったカラフルなスカートをはいていったところ、「どこの布ですか?」「かわいい!」と大好評でした。海外事業担当の職員が持ち帰った布を見てひとめぼれ。「欲しい!」と買い取り、仕立ててもらったお気に入りのスカートです。
最近、ウィンドウショッピングをしていると、アフリカの布を使ったスカートやワンピースが販売されているのを目にします。ふらっと旅行へ行くのはなかなか難しいアフリカ。まずは服や雑貨、食などの身近なものから、心の距離を縮めてくれる人が1人でも増えたらいいなと思いました。
国内活動担当職員:儘田
2019年10月23日
ラグビーワールドカップ真っ最中ですが、そんなわが家も日本戦を中心にテレビで試合を見ています。3歳の息子は野球を見ると「ボール遊びだ!」とわかるようになってきましたが、まだサッカーとの違いはよくわからない年頃です。そこにラグビーが加わったので……、親として説明が難しいなーなどと思っていると、「カレーパンだ!」と言いはじめました。みなさんの予想通り、楕円形のボールがカレーパンに見えたのですね。なるほど、ルールの違いよりもまずは、ボールの形の違いでこれは「ラグビー」、「野球」とわかればよいのかなと。
細かい説明やルールよりも、相手のレベルに合わせた表現やイメージ説明で十分(な場合がある)ということを再認識したエピソードです。
理事、事務局長:石川
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701