国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2018年11月30日
今年の「世界食料デー」月間に合わせて、インターンが栄養をテーマにしたイベントを企画してくれました。その講師の1人は、実は私の幼馴染。誕生日は10日違い、生まれた当時は実家が三軒隣りだったので、お互いの家を行き来していた仲です。高校が別々になってからは全く接点がなかったのですが、それから数十年経って再会。「国際協力」と「食」という同じ興味関心をもち、イベントにまで登壇してもらったことを、何だかとても不思議に思います。
NGO職員と管理栄養士と職業は異なるものの、すべての人が食べられる世界をめざしている気持ちは同じ。私の地元にも「行動する人」が1人増えたことを、とても心強く思っています。
国内活動担当職員:儘田
2018年11月22日
国内活動のインターンの仕事では、情報収集やレポート作成などのデスクワークから、学校でのワークショップや、イベント企画のような外でのお仕事まで、幅広く経験をさせていただきました。なかでも印象に残っているのは、初めて自分で企画したイベント、『トークナイト「栄養×国際協力」』。内容や形式などを1から考えました。人は集まるか、運営は上手くできるか、不安はいっぱいでしたが、当日は満員御礼! 終了後は「よかった、またやってほしい」などの声がたくさん。大きな達成感を味わうことができました。
今月で半年間のインターン生活は終了。いつか管理栄養士としてもHFWの活動をお手伝いできる何かができたらいいなあ、と思っています。
国内活動担当インターン: 溝口
2018年11月15日
秋も深まり、冷え性の悩みも深まる季節となってきました。
7年ほど前から、年々冷え性がひどくなっています(この文章もコンビニで買ってきたスーラータンスープをすすりながら書いています……)。
HFWでは節電のため、冬場は室内の温度設定は18度と決まっていますが、窓際に座る私の席(窓と背中の距離は約30cm)は寒く、厚着をしながら仕事をしています。
しかし、食を大切にする組織として、着る物以上に食べ物で冷え性対策に臨むべく、体を温める食材(旬のもの、寒い地域で採れる食材等)を意識して摂るようにしたいと思います。明日はスーランタンスープより、旬の野菜 かぼちゃスープでも飲んでみようと思います。
事務局長:渡邉
2018年10月30日
先日、アフリカ開発会議のためにブルキナファソから来日中であったコアラガさんによる講演会を行いました。コアラガさんは現地で平和学や青少年育成に関するNGO代表や大学講師を務めています。今回ブルキナファソの現状を絡めた食料安全保障について話され、その講演会で私は最初の打ち合わせからイベントの司会、レポートまで関わらせていただきました。初めての司会、初めてのブルキナファソの方……。もちろん緊張しましたが、学びはいつも以上!
コアラガさんとの写真を友人に見せ「誰? 何の人?」と聞かれても、「ブルキナファソってどういう状況なの?」と聞かれてもすべての質問に答えることができました。イベントの流れに関わるとこんなにも理解が深まるのかと、答えられた自分にもびっくりです。
広報担当インターン: 村上
2018年10月23日
HFW宛に送られてくる代表メールのチェックは朝当番が交替で行っています。
先日Google AppsからOffice 365に変更になりました。久しぶりにやってみると、もう大変。メール確認方法の指示が来ていたので、開くことはできたのですが、返信をするのに、以前の返信用の文章がなくなっており、あたふたしてしまいました。
近くにいた四元さんに、「わからないことがあるから教えて」と声を掛けると、私のパソコンを少し操作し、以前返信した文章をコピーして送れるようにしてくれました。
「若いってすごい」。気転が利いてサクサクとやってもらい、助かりました。
パソコンが苦手な私は変更があると、「わからない」が先に来てあたふたしてしまいますが、いつも周りには助けてくれる人がいます!!
経理担当: 廣岡
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701