国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2017年08月07日
いつもこの時期に、季節のおいしい果物を贈ってくださる方がいます。今回は、このおいしそうな桃と、果物のジュースが届きました。桃が熟した頃を見計らって包丁を入れると、なんと種まで真っ二つに切れました。果肉はやわらかくて甘くて、口の中でとろけるようになくなりました。
電話で会員さんとお話をすると、「がんばってください、応援しています」や「大変だと思うけど、どうかこの活動を続けてください」と、励ましや温かい言葉を添えていただくことがあります。そんなとき、この活動はたくさんの人に支えられているのだと実感します。また、さまざまな理由から、会員を退会される方もいますが、「支援したい気持ちは変わらない」と、思いの強さを受け取ることもあります。
この桃からは、活動を支えたい、いつも応援していますよ、というその方のやさしい気持ちも一緒に感じました。
会員・寄付者担当、経理担当職員:瀬浦
2017年08月02日
書損じはがき回収キャンペーンの期間中、カウントボランティアさんやアルバイトが多い時期は、毎年とても活気がありにぎわいます。私はこの期間が一年の中で一番好きです。1年半前の入職した頃も、ちょうど天井までそびえたつような回収物の段ボールが積み重ねられていたので、この時期になると懐かしいような感覚があり、ホッともします。
今年は、事務局長会議でバタバタしている最中に、ボランティアの方が、お赤飯のおむすびを握ってくださいました。お赤飯はもち米で小豆も大粒! とてももちもちでおいしかったです。お赤飯おむすびのおかげで、多忙時にもお腹が満たされほっと一息できました。
また、先日暑い日に大使館にビザを引き取りに行き事務所に帰ってきたところ、かき氷をごちそうしてくれたボランティアさんがいらっしゃいました。暑くてバテていた体に染み渡る冷たさとおいしさでした。
海外事業アシスタント職員:佐々木理江
2017年07月26日
NGO/NPOや国連機関などが協力して行う「世界食料デー」月間が、今年で10周年を迎えます。HFWは、事務局を担っており、私は2009年にHFWに入職してからずっと担当してきました。しかし、「事務局」といっても私ひとり。参加する他組織のスタッフと意見調整をしたり、企業や団体と連携したりするこの仕事を引き継いだ頃は、ミーティングを仕切るだけでもドキドキしていたのを覚えています。
これまで続けてきて一番うれしいことは、「世界食料デー」月間に合わせて行動してくれる人が徐々に増えてきたこと。特に今年は元インターンがボランティアとしてイベントを企画してくれたり、SNSの運営を手伝ってくれたりと、とっても心強いです。今年もたくさんの人たちと一緒に、10月の「世界食料デー」月間を盛り上げていきたいです。
国内活動担当職員:儘田
2017年07月19日
出張での楽しみの一つに、日本ではめったにお目にかからない食べ物との出会いがあります。今回は、緑のテニスボールぐらいの大きさの果物が、ピラミッドのように積まれているのを早くも初日の朝に発見。日本だと沖縄ぐらいでしかお目見えしないグアバが旬でした。あのかわいいピンクの断面とは対照的な固いシャキシャキ感がたまらなく好きです。そのままでもおいしいのですが、チリソルト(唐辛子の辛さがピリッと利いた塩)をつけて食べるとパンチがあってさらにびみおいしくいただけます。おいしいだけでなく、ビタミンCも豊富とのこと。
やはり旬のものをいただくのが一番!と次の事業地の旬のものに期待しつつ、出張を続けています……。
海外事業マネジャー、アドボカシー担当職員:米良
2017年07月14日
一橋大学国際・公共政策大学院の特殊講義の合宿に、講師として参加しました。企画・運営が大学×企業(社会貢献室)×NPO/NGOの三者で構成され、年々人気の合宿だそうです。この合宿の目的は、NPO/NGOの役割や課題を学生が理解し、若者が貢献できる企画を作ること。現場の最前線で活動する団体職員が参加することで、文献では得られない議論の深堀りを提供できたと感じました。加えて40名程の参加者の1/4が留学生であり、多様性あふれる議論が展開され、アドボカシーや人材育成などで抱える課題に対し、訴求力の高い提案が多く出されました。
三人寄れば文殊の知恵の如く、多様な視点が問題解決に欠かせないことを学びました。
事務局長:渡邉
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701