国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2010年10月15日
国内事業インターンを始めてまだ2ヵ月足らずですが、その裏方作業の多さに日々驚いています。イベントがあれば全備品の確認が求められ、セミナーやミーティングではその都度議事録をとる作業が待っています。決して目立つ仕事ではありませんし、現地の方と触れ合う機会もほとんどありません。
その代わりに、さまざまなイベントを通じて国際協力のために日本で活動している多くの人々の存在に気づけました。国際協力といっても現地で活動するだけじゃない、日本にいてもできることはたくさんあるという事実を実感。私も早く一人前の黒子になって、担当職員さんに(ほどほどに)こき使ってもらえるよう日々の業務を頑張っていきたいです。
国内事業インターン:岡本
2010年10月09日
来週、友人の結婚式のためハワイに行ってきます。初めてなので仕事や旅行でいろいろな国に行っている知人に話を聞いてみたら、「ハワイが一番好き!」と即答。その理由とは、「旅行者と現地の人との格差があまりない」こと。確かにビーチリゾートの多くは開発途上国にあります。そのようなところでは、格差は明らかで、どうしても違和感を覚えてしまうそう。納得でした。観光産業が地元の人々の雇用や貴重な収入源につながっている面もありますが、それでも貧困に直面している人たちの傍らで自分は休暇を楽しんでいると思うと居心地のいいものではないかもしれません。
いつか格差がなくなり、だれもが平等に素晴らしい自然や文化遺産を共有できたらいいのにと願います。
広報担当インターン:田所
2010年10月06日
先月、次女が通う保育園の奉仕作業として、園庭の草むしりに行ってきました。30度を超える炎天下の中、大量の汗を流しながらの作業でした。HFWがベナンで運営している幼稚園の保護者も、先生の補佐や園児の送り迎え、園の清掃や修理、園庭の雑草取りをしています。こうした保護者の支えがあってこそ、日本でもベナンでも、快適な環境の中で園児たちは保育園・幼稚園生活を送れます。草とりは地味な作業ですが、私の性格上、非常に燃えます。しかし、ふと気づくと、なぜか私の周辺では誰も草むしりをしていません。何か嫌な予感がすると思いきや、やはり、そこは雑草ではなく、芝生でした……。
先生・園児のみなさん、大切な芝生をむしってしまいごめんなさい。後悔の1日でした……。
事務局長:渡邉
2010年09月30日
6月、HFWの事務局長会議のため5年ぶりに来日したベナン支部の事務局長ファトゥマトゥさんから、お花がついているヘアゴムをお土産にもらいました。一枚の花びらは1?2.5センチほど。実はこの花びら、魚のウロコに色を塗って作ってあるというからびっくりです。ウロコ1枚が1?2.5センチある魚って、結構大きいですよね……。すごいリサイクルです。
髪を結ぶだけではもったいないので、最近買ったお出かけ用の手提げバッグにつけてみました。無地なので何か飾りをつけたいな、と思っていたところだったのでぴったり。なかなかかわいくなった日本とベナンのコラボバッグ、私のお気に入りになりました。
経理担当:廣岡
2010年09月21日
毎年、春と夏に開催されるHFWの青少年組織ユース・エンディング・ハンガージャパン(YEH)の全国会議。今年は8月15?17日に開催されました。日本各地のYEHメンバーが集まって半年間を振り返り、今後の活動方針を話し合います。真剣な議論も、最後にほろりと涙がこぼれるのも、私が学生時代にYEHメンバーとして参加していた10年前の会議と変わりません。
大きく変わったのは、参加メンバーの男女比。なんと45名中、半数近い19名が男性でした。男性が1、2名しかいなく、まるで女子高や女子大のようだった10年前には想像もできなかったこと。10年継続すれば、絶対に変わらないと思えるようなことも変わっていくんだな、と実感した3日間でした。
国内事業担当:儘田
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701