2013.12.26 ブルキナファソ 80世帯にオス1頭、メス2頭のヤギを配布しました -収入創出 -栄養 地域をつくる 2013.12.01 日本 千葉県立松戸国際高校で講演。 書損じハガキを集める取り組みに向け、国際協力を考える機会となりました 気づきをつくる 2013.11.28 べナン カリキュラムの見直しや教員の再教育も定期的に実施。 卒業後に地域のために活躍する人材が育っています -教育 地域をつくる 2013.11.01 バングラデシュ 事業の推進役に選ばれた女性たちが、住民の収入向上で成果を上げています その他 地域をつくる 2013.10.01 日本 フードロス・チャレンジ・シンポジウム 2013 多様な立場の人たちと食料ロス・廃棄について考え、新しい発想や つながりを生み出しました 気づきをつくる 2013.10.01 日本 HFWもスタンド・アップ! しくみを変える 2013.10.01 日本 グローバルフェスタJAPAN 2013 ”食”をテーマに、支援先とつながる出展を行いました 気づきをつくる 若い力を育てる 2013.09.28 ウガンダ 一時は中断した養鶏とトウモロコシ栽培を再開。 鶏は順調に生育し、卵は栄養ある食材として役立っています -収入創出 -栄養 地域をつくる 2013.09.01 日本 食欲の秋! ノボディゴント・カレーパーティでバングラデシュの食文化に触れる 気づきをつくる