記事投稿 : 飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド HUNGER FREE WORLD     

新着情報一覧

2014.02.14【活動レポート】
NPOの資金力強化に貢献。 「ファンドレイジング・日本2014」でHFWが講義
2014.02.10【活動レポート】
国際協力NGOセンターの 「アカウンタビリティ・セルフチェック2012マーク」を取得
2014.01.31【活動レポート】
3つの地域で協同組合が発足。助成金の申請が可能になりました
2014.01.23【プレスリリース】
バナナの消費量世界第1位……なのに栄養不良!? ウガンダで飢餓を考えるツアーを開催
2014.01.16【プレスリリース】
日本にいながら“国際協力”が気軽にできるボランティア・募集! 書損じハガキを数えて、世界の飢餓をなくそう
2014.01.01【活動レポート】
「消費者市民社会」の実現のために。 日本人の消費と世界の飢餓とのつながりを伝えました
2013.12.26【活動レポート】
80世帯にオス1頭、メス2頭のヤギを配布しました
2013.12.01【活動レポート】
千葉県立松戸国際高校で講演。 書損じハガキを集める取り組みに向け、国際協力を考える機会となりました
2013.11.28【活動レポート】
カリキュラムの見直しや教員の再教育も定期的に実施。 卒業後に地域のために活躍する人材が育っています
2013.11.01【活動レポート】
事業の推進役に選ばれた女性たちが、住民の収入向上で成果を上げています
2013.10.04【活動レポート】
青少年の国際会議、グローバル・ユース・カンファレンス(GYC)開催。 国と国との連携を深め、飢餓をなくす活動への決意を新たに
2013.10.01【活動レポート】
フードロス・チャレンジ・シンポジウム 2013 多様な立場の人たちと食料ロス・廃棄について考え、新しい発想や つながりを生み出しました
2013.10.01【活動レポート】
HFWもスタンド・アップ!
2013.10.01【活動レポート】
グローバルフェスタJAPAN 2013 ”食”をテーマに、支援先とつながる出展を行いました
2013.09.28【活動レポート】
一時は中断した養鶏とトウモロコシ栽培を再開。 鶏は順調に生育し、卵は栄養ある食材として役立っています
2013.09.01【活動レポート】
食欲の秋! ノボディゴント・カレーパーティでバングラデシュの食文化に触れる
2013.08.31【活動レポート】
念願だった妊産婦と乳児へのワクチン接種を開始
2013.08.01【活動レポート】
母子以外の診察もできる体制になりました。 薬局も近くに移転し、地域全体の健康を守る大切な施設に
2013.08.01【活動レポート】
「世界食料デー」月間2013プレイベント「アジア・アフリカの大学生と一緒に考える『食』の未来」2050年の食はどうなっている?
2013.08.01【活動レポート】
「JICAジュニア地球案内人プログラム」に参加中の学生が来訪。飢餓問題やNGOの活動について学びました