新着情報一覧
- 2018.03.08【活動レポート】
- “ボボの王”と呼ばれる経済都市の有力者、マンデーレ氏を訪問。「食料への権利」憲法記載に向けて、協力の約束を得ました
- 2018.03.01【活動レポート】
- 「食料への権利」実現をめざす10万人署名キャンペーンを若者たちが開始。提言とともに届ける声を集めています
- 2018.02.26【活動レポート】
- 渋谷区のイベントで、フードロスと世界のつながりをきっかけに、食べられない人々へ意識を向けてもらいました
- 2018.01.26【活動レポート】
- YEHメンバーたちが「食料への権利」の憲法記載を求め、キャンペーンを実施
- 2018.01.26【プレスリリース】
- ハガキを数えて世界の飢餓解消に貢献しませんか
- 2018.01.25【活動レポート】
- 小学校でメッセージカードのワークショップを実施。5、6年生の子どもに「食」について考えてもらうきっかけになりました
- 2018.01.24【お知らせ】
- 【重要なお知らせ】NPO団体になりすました迷惑メール・詐欺メールにご注意ください
- 2018.01.20【掲載メディア】
- 愛媛新聞、新潟日報、京都新聞、福島民報などに「書損じハガキ回収キャンペーン」が紹介されました
- 2018.01.15【求人情報】
- 国内活動担当インターン募集
- 2018.01.12【掲載メディア】
- 日本食糧新聞に「書損じハガキ回収キャンペーン」が掲載されました
- 2018.01.09【掲載メディア】
- 朝日小学生新聞に「書損じハガキ回収キャンペーン」が掲載されました
- 2017.12.28【活動レポート】
- 「職場をよくしようの会」で職場の課題を出し合い、改善に向けて話し合いました
- 2017.12.27【お知らせ】
- 年末年始の休業期間のお知らせ
- 2017.12.27【求人情報】
- 正職員 国内活動担当募集
- 2017.12.25【プレスリリース】
- 書損じの年賀状で飢餓に苦しむ人々を支援!
- 2017.12.14【活動レポート】
- 「食料への権利」の実現をめざす法案への提言をすべく、第6回模擬国会を開催。10万人の署名活動も
- 2017.11.27【活動レポート】
- 11名の学生が母校などでワークショップを開催。ファシリテーション研修を受講して、飢餓について伝えられるようになりました
- 2017.11.10【活動レポート】
- トウモロコシと豆類の増産と付加価値をつけることで収入を向上。 3年間で1200世帯の栄養改善をねらう、大規模な事業を始めました
- 2017.11.01【活動レポート】
- 世界食料安全保障委員会(CFS 44)にオブザーバー参加。飢餓人口の増加に対する危機感のなかで解決に向けた議論が交わされました
- 2017.10.30【活動レポート】
- 識字教育でフォン語の新たな教材を定期刊行。栄養や食料についての知識を、読み書きと同時に習得できます