記事のカテゴリー 新聞 : 飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド HUNGER FREE WORLD     

新着情報一覧

2018.01.20【掲載メディア】
愛媛新聞、新潟日報、京都新聞、福島民報などに「書損じハガキ回収キャンペーン」が紹介されました
2018.01.15【求人情報】
国内活動担当インターン募集
2018.01.12【掲載メディア】
日本食糧新聞に「書損じハガキ回収キャンペーン」が掲載されました
2018.01.09【掲載メディア】
朝日小学生新聞に「書損じハガキ回収キャンペーン」が掲載されました
2017.12.28【活動レポート】
「職場をよくしようの会」で職場の課題を出し合い、改善に向けて話し合いました
2017.12.27【お知らせ】
年末年始の休業期間のお知らせ
2017.12.27【求人情報】
正職員 国内活動担当募集
2017.12.25【プレスリリース】
書損じの年賀状で飢餓に苦しむ人々を支援!
2017.12.14【活動レポート】
「食料への権利」の実現をめざす法案への提言をすべく、第6回模擬国会を開催。10万人の署名活動も
2017.11.27【活動レポート】
11名の学生が母校などでワークショップを開催。ファシリテーション研修を受講して、飢餓について伝えられるようになりました
2017.11.10【活動レポート】
トウモロコシと豆類の増産と付加価値をつけることで収入を向上。 3年間で1200世帯の栄養改善をねらう、大規模な事業を始めました
2017.11.01【活動レポート】
世界食料安全保障委員会(CFS 44)にオブザーバー参加。飢餓人口の増加に対する危機感のなかで解決に向けた議論が交わされました
2017.10.30【活動レポート】
識字教育でフォン語の新たな教材を定期刊行。栄養や食料についての知識を、読み書きと同時に習得できます
2017.10.23【活動レポート】
SDGsとTICAD Ⅵの動向の最新情報を報告。HFWも登壇し、市民社会の役割の重要性について伝えました
2017.10.20【活動レポート】
「世界食料デー」月間2017キックオフシンポジウムに登壇。食料問題に興味をもつ方々に活動国の現状を伝え、解決に向けた行動を起こしてもらうきっかけに
2017.10.16【活動レポート】
グローバルフェスタJAPAN2017に出展。飢餓の解決のために行動したい、という方を増やしました
2017.10.11【活動レポート】
「世界食料デー」月間2017―みんなで食べる幸せを 10月16日は世界食料デー。一緒に行動しませんか?
2017.10.02【お知らせ】
メール誤送信についてのお詫び
2017.09.29【活動レポート】
YEHが若者によるモデル農園運営を開始。農家として自立し、「食料への権利」を実現することをめざします
2017.09.13【活動レポート】
学生向けファシリテーション研修の2回目を実施。「自分だから伝えられること」の大切さを学びました