国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2017年03月07日
3月3日は雛祭。雛あられを事務所に持参しました。雛あられの色には一つひとつ意味が込められています。白は冬、緑は春、赤は夏、黄は秋 の四季。つまり1年を通しての福を願う想いが込められています。
そして同じくこの日は、HFW毎年恒例の全職員参加の「職場を良くする会」が行われました。困っていること、不安なことを全員で共有し、次年度の職場環境の改善に繋げるのが目的です。新たな問題も出されましたが、これまで出された問題で解決した部分もたくさんあります。
雛あられを食べながら開催したせいか、あられをこぼす人が続出。同時に多くの笑いが生まれました。「笑う門には福来る」。きっと次年度はよい年になりそう?です。雛あられありがとう。
事務局長:渡邉
2017年02月22日
今年度の目標の一つ「新しいものを作る」ということを実践するため、先日ニョッキ作りにチャレンジしました。ニョッキはゆでたジャガイモに小麦粉を混ぜたあと、成形して再びゆでるというシンプルなもの。なぜか時々無性に食べたくなるイタリア料理の一つです。今回は本場仕込みの友人の指導のもと、3品完成。チーズベースのソースと、春菊を使ったジェノベーゼソースをそれぞれニョッキにあえたものと、トマトソースをニョッキにかけ、モツァレラチーズと一緒にオーブンで焼いたものを作りました。一つひとつ手で成形し、ゆで上がるタイミングが違うニョッキを一つひとつ金魚すくいのようにお皿に黙々と取り上げていく……。とても地味な作業がひたすら続いた後は至福の時間が……あっという間に終わってしまいました。
とてもシンプルな料理なのですが、食卓に並ぶまでは非常に多くの工程があり、いろいろな人が関わって成り立つ食生活だと改めて感じました。
地域開発・アドボカシー担当職員:米良
2017年02月06日
印刷所への指示が貼られた広報物が出てきました。私が、HFWの青少年組織で活動を始めた1991年のものです。若者が飢餓を終わらせよう!と60の国と地域から京都に若者たちを招いた国際会議の案内で、会議はその後10年開催を続けました。
会議のシンボルマークは、当時中学2年生の私が考えたもの。プロのデザイナーさんと一緒に、チラシやポスター、テレフォンカードなどを、夢中になって制作したことを思い出します。今ならパソコンでササッとデザインできますが、26年前は印刷所に手描きで指示が当たり前。ずいぶんと時代が変わりました。
私も40歳。長い間活動を続けてきたものです。
事務局次長:田中
2017年01月27日
事務局長の渡邉さんが、先日バングラデシュ出張から帰国しました。 今回のお土産は、バングラデシュ支部事務局長のミトンさん宅で作った、手作りチャツネ。いろいろな香辛料が入っていてスパイシー、そしてちょっとカレー味。後から辛さが口の中で広がり、今まで食べたことがない味でした。
ミトンさんは、いつもお土産にバングラデシュのお菓子を持ってきてくれるのですが、今回はいつもと違う家庭の味を渡邉さんに託して、バングラデシュの食を伝えたかったのかなと思いました。事務所で食事をする時に、みんなでいただいています。 ご飯にちょっとつけたり、コンニャクにつけて食べたりしても、とてもおいしかったです
経理担当・総務担当職員:廣岡
2016年12月27日
8月に入職してから4か月余り。10月のバングラデシュ出張に続き、11月はこれまた初のブルキナファソ出張と、改めて振り返るととても「濃い」数か月でした。出張中は、隣国のベナン支部からも4名の職員を迎え、ブルキナファソ・ベナン支部合同の事業計画ワークショップを行いました。今回初顔合わせとなる支部職員と、お互い少し緊張気味のスタート? でも7日間にわたり、率直な意見交換をしながら新しい地域開発事業の計画づくりを進め、また毎日一緒にごはんを食べたり、仕事以外の話をしたりする時間を共有したことで、チームとしての一体感を強めることができました!
遠く離れた支部との日常的なコミュニケーションは、メールやスカイプ等格段に便利にはなりましたが、お互い顔を合わせ、同じ空間で仕事をすることで得られる成果は大きいと、改めて実感しています。
新しい事業計画が本格的に回り始める来年は、出張の機会も増えることになりそうです!
地域開発・バングラデシュ支部担当職員:佐藤
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701