国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2015年03月18日
飯田橋駅に新しいビルがオープンしました。オフィスや住居のほか、1階から3階までレストランやショップが入っています。
先日、HFWの職員さんと初めてそのうちの1店舗に行きました。インターンになると、このように職員さんとも楽しく過ごせるのが醍醐味です。
2階レストランには、お堀沿いにテラス席があるのを発見!お堀沿いには桜が植えられており、飯田橋では有名なお花見スポットです。
テラス席だと目線の高さで桜が満開になるのでは!?とうれしくなってお店の方に聞いたところ、実は手前に松林があって、その奥に桜が見えるとのこと。
気候がよくなると気持ち良さそうだったので、また桜の季節に行ってみたいと思います。
バングラデシュ支部担当インターン:花田
2015年03月05日
先日、数人でお弁当を囲んでいたとき際に桜餅の話になりました。
関東では食紅で色をつけた小麦粉を焼いた皮でこしあんを包み、桜の葉を巻いたものを桜餅と呼ぶと聞いて、関西出身の職員は衝撃を受けていました。彼女にとっては桜餅=道明寺(と関東で呼ばれているもの)だったからです。それから数日後、スーパーにお弁当を買いに行ったらその2つとは別バージョンの桜餅を見つけました。上新粉を使用したピンク色のつやつやしたお餅の中にこしあんを入れ桜の葉で巻いたもの。どれもおいしいのですが、私の好みは道明寺です。
最近はコンビニで1年中見かけますが、やはり桜餅には春が似合います。オフィス近くの神田川沿いの桜並木が花開くのも、もうすぐです。
ウガンダ支部担当職員:吉田
2015年02月28日
先日、ウガンダ支部担当職員と世間話の中でウガンダの農村部に行くときには、足を覆うスニーカーが欠かせないという小さな発見がありました。というのも道が舗装されていないため、枝や小石が飛び出ていたり噛む虫がいたりします。
しかしバングラデシュも条件は同じはずなのに、どこでも誰でもサンダルの人がほとんどです。疑問に思い、いろいろ話した結果「坂のある無し=滑りやすいか否か」が違いの原因かも?という仮説にいたりました。
ウガンダ支部事務局長が以前バングラデシュを訪問した際、なんて平らな国なんだ!と驚いていたのですが、氷河を持つ山があるウガンダでは農村もアップダウンが多いのだそう。春にはウガンダで、本部・支部の事務局長会議が集まる会議が開催されるので、仮説が正しいか確かめてもらおうと思います。
海外部長、アドボカシー担当職員:西岡
2015年02月16日
2015年1月8日に初めてブルキナファソの地に降り立ちました。私の第一印象は「枯れ草色の国」です。乾燥で砂埃がひどく、穀物も収穫し終わった後だからでしょうか。私がこれまでに訪れたアフリカのほかの国々と比べて緑が極端に少なく、乾燥も厳しく、飢餓に対する戦いがより困難な国だと実感しました。着いた翌日からすぐにHFW支部職員3人と打ち合わせ、支部の活動や課題について熱心な説明を受けました。活動地であるゴムトアガ村への道中も「枯れ草色」。樹木はポツリポツリと生え、セネガルのように大きなバオバブを見かけることこともなく、荒野といった風情でした。しかし、このように厳しい条件下でも人々は忍耐強く、知恵を絞って暮らしていて、改めてそのタフさに驚かされました。
村では、長老や人々へのヒアリングを通じて、HFWが村の人々との間に確かな信頼関係を築いていることを実感できました。
ブルキナファソ支部担当職員:青山
2015年02月05日
先日事務所にバングラデシュの職員が送ってくれた現地のお菓子が数種類置いてあり、昼食後に私はビスケットをドキドキしながらいただきました。
・・・お、おいしい!!!
こんなにおいしいお菓子がバングラデシュにあるとは知らず、とても感動しました。私が甘党だからなのか日本のビスケットよりもバングラデシュのビスケットのほうがおいしく感じるほどでした。
お菓子は子どもにとって栄養を補填するものでもあります。世界中の人が十分な栄養をとって健康でいてほしいと改めて感じました。また、その日はウガンダ支部担当職員の吉田さんからウガンダ産のハーブが効いたお茶もいただき、HFWの活動地の人々の食生活に思いを巡らす一日となりました。
ウガンダ支部担当インターン:鈴木
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701