国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2014年12月11日
今年、夏の収穫をもくろんで、ベランダにプチトマトを植えました。夏の暑い時期にうっかり水やりを忘れて、何度枯死寸前に追いやったことか……。肥料も満足に与えないスパルタ栽培だったのにもかかわらず、けなげにいくつか実を結び、食卓を飾ってくれました。夏が過ぎ、秋が過ぎ、12月となった今、こうして最後の実が。
植物と長くつきあっていると愛着のようなものが生まれ、自然と採れたものは大切にいただこうという気持ちになりますね。HFWが運営するベナンの幼稚園では敷地の一角に野菜畑があり、ミニトマトも植わっていて、子どもたちが毎日水やりするなど大切に育てています。そして、採れた野菜は給食で味わって食べているそう。きっと子どもたちには特別な味がすることでしょう。
広報担当職員:糟谷
2014年12月03日
現在、総勢10名のシェアハウスに住んでいるため、昼ご飯や夜ご飯を誰かと一緒に食べる機会がたくさんあります。先日、シェアメイトの一人が「和食を食べたい!」と言い出したので、みんなで料理をしました。 メニューは「炊き込みご飯、てんぷら、みそ汁、トッポギ(!?)」など。みんなで一緒に何かをするって楽しいですね。料理の最中から、笑い声が絶えませんでした。そして、みんなで食べたご飯は格別おいしかったです。
HFW事務所内でも、お昼時には職員の方やインターンの仲間と一緒にご飯を食べます。ご飯を食べながら、最近見つけたおいしいレストランの話から、めったに聞けない海外の食事情まで聞けるので、お昼の時間はインターン業務の楽しみの一つです!
啓発活動担当インターン:田中
2014年11月25日
我が家は引っ越しをしてから3年がたつのに、まだ引っ越しのダンボールが5箱も開封されていないままでした。今年中にそれらを片づけるために、11月1~3日の3連休を利用して、組み立て式の家具を2個購入しました。その家具を置く予定の場所を片づけたり、家具に何をしまうか決めたり、家具が入っていたダンボールや発砲スチロールを片づけたりとあっという間の3日間でしたが、白い新しい収納家具のおかげでお部屋がすっきりしました。
HFWのオフィスも来年の回収キャンペーンのために収納スペースを工事している途中で、でき上がりが楽しみです!
経理・総務担当職員:廣岡
2014年11月17日
珍しい外国人である私を含むHFWのグループが、事業視察のために農村部を移動していると、すれ違う村人は「真顔で見つめる」か「笑顔を向けてくれる」の2タイプに分かれます。今回は新しく、「縄跳びで追いかけてくる」というタイプを発見しました。
私は自転車につけた荷台に座っているので、自転車のスピードで動いています。対して、彼は、昔懐かしい「走り跳び」の技を駆使して笑顔で追いかけてきます。最初はニコニコ向き合っていたのですが、あぁ、どんどん小粒に……。写真も小粒になってしまいましたが見えるでしょうか?
日本でもこんな風に、どんな人もフレンドリーに接する文化がもっと根付けばいいのになと思ってしまいました。
バングラデシュ支部担当職員:太田
2014年11月10日
もうすぐ臨月です。実は、先月の検診で安静指導が出てしまいました。仕事以外は家で横になっているため、長女の世話と家事とを一手に行う主人が、このままでは倒れそうな勢い……。そこで、※産褥(さんじょく)ヘルプ参加予定の友人たちに産前ヘルプを打診したところ、毎週末、代わる代わる長女の遊び相手や料理などを助けに来てくれています。HFWの職員や元インターンも名乗り出てくれました。この間はHFW職員が来てくれ、冷蔵庫にあったもので夕飯を用意してくれました。普段の食事はかなり適当になってしまうため、いろんな手料理が食べられ、ほっとします。
産後に備えて手探りで始めた産褥ヘルプですが、出産前からこんなに支えになるとは思いませんでした。開発途上国に比べて人間関係や地域の助け合いが薄いともいわれる日本ですが、「そんなことはないなー」と、HFWの仲間をはじめ、人とのつながりに感謝を深めています。
※「産褥(さんじょく)ヘルプ」とは、産褥期(産後1~2ヵ月の子宮・骨盤の回復期間)に産婦が心身ともに休息し、万全の状態でその後の子育てのスタートをきれるよう、家族だけでなく友人・知人もサポートし合おうという取り組み。産後ケアを広めているNPOが文化として根づくよう提唱しています。
会員・寄付者担当職員:甲野
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701