国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2013年11月19日
広報インターンの業務の一つに、さまざまなパンフレットやホームページに掲載するための素材を探すというものがあります。探す素材は主に活動国で撮ってきた写真なのですが、この作業、実は広報としての楽しみの一つ。なぜなら各国で行われている事業の様子の写真を見ることでHFWの活動についてより詳しくなることができ、また現地の人びとの笑顔の写真を見ると、こちらもあたたかい気持ちになれるからです。
最近では、各活動国で行われている小学校の給食事業に関する写真に心引かれました。児童のお母さんが協力して栄養のある食事を作り、以前はお昼を食べられなかった子どもたちが給食を食べている写真は、見ていて嬉しくなりました。じつは私は小中高と私立でお弁当だったため給食を食べたことがなく、皆で温かいご飯を食べている様子はちょっとうらやましく感じてしまいます!
広報担当インターン:高橋
2013年11月09日
資金調達インターンを始めてはや4ヵ月がたち、季節もすっかり秋になり肌寒くなってきました。第12回の回収キャンペーン期間は終了しましたが、今でも日本各地の方々に回収対象の品を送っていただき、とてもうれしいです。送られてくる封筒を開封するたび、ワクワクするのと同時に人の温かさを実感している日々です。大学でも、最近の学生たちのボランティアへの関心はとても高いように感じます。実際に学生ボランティア団体に所属する友人もたくさんいます。
どのような形であれ、自分の行動が世界の人々の笑顔につながることはとても素敵ですね!私もできることから行動し、挑戦していこうと思います。
資金調達インターン:高木
2013年10月29日
前回の現地出張時のお話です。
有機農業畑の見学中、足に鋭い痛みが。バングラデシュ人の同僚が、「アリだ!多い場所は避けて、手でしっかり振り払え!」と教えてくれ、難を逃れました。が、同僚本人は、足丸出しのサンダルを着用。事業の説明をしながらも、アリを振り払っています……。「チクッ」と言うレベルでなく、アリの攻撃は真剣に痛いので、同僚を気遣って「もう次に行こうか?」と言っても、「いや、事業のことは理解してほしいから気にしなくていい、聞きたいことは何でも聞いて!」と頼もしい言葉が返ってきます。仲間のスタッフの、アリに負けない熱い想いを知った瞬間でした。
写真の洗濯物は、この事業地責任者お似合いのトレードマーク、派手シャツです。
バングラデシュ支部担当職員:太田
2013年10月22日
9月某日、大学時代の友人の結婚披露宴に参列してきました。新郎新婦が手づくりの別冊引き出物カタログを用意していて、メニューのひとつに、HFWのひとつぶ募金を入れてくれました。他にも、福祉作業所のお菓子など新郎新婦ゆかりの社会貢献品が並んでいました。
新郎は、大学のサークルでミャンマーの子どもたちを支援したボランティア仲間。ミャンマーでは、記念日に寄付をして功徳を積む(幸せを増やそう)という文化があり、みんなで感銘を受け、「自分たちも結婚したり子どもが生まれたりしたら寄付したいね」と話をしていました。実は、ひとつぶ募金のキャッチコピー「毎日のご飯をお福(すそ)わけ」も、その分かち合い文化をヒントに思いついた言葉です。
あれから10年、お福わけがいろいろな意味で現実になり、うれしくあたたかい気持ちになりました。
会員・寄付者担当職員:甲野
2013年10月08日
私がHFWに入職した年に、ベナンのベト村幼稚園に入園した子たちが、3年目の今年、年長さんとなって晴れて卒園しました。出張のたびに会うのが楽しみで、訪問時には、よく覚えたてのフランス語を披露してくれたものです。3年間成長を見守ってきたこともあり、幼稚園でたくさん学んで遊んで健やかに成長してくれたうれしさと、次の出張ではこの子たちにもう会えないさみしさが入り混じった、感慨深い気持ちでいっぱいです。
ベナンで新学期にあたる10月には、同じ村にある小学校へ進学します。小学校の先生は、「ベト村幼稚園を卒園した子たちは、他の子よりたくさん手を挙げるし、すでに多くのことを知っていてすごいわ!」といつも話しています。
幼い頃に学ぶ楽しさを知った子たちが、この先も勉学に勤しみ、将来国を担うような立派な大人になってくれることを願っています。
ベナン・ブルキナファソ支部担当職員:土橋
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701