国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2013年01月31日
ウガンダ出張中の吉田です。こちらでは以前にくらべて、ジョギングしている人を多く見かけるようになりました。「オリンピックのマラソンでウガンダが初金メダルを獲得した影響?」と思ったら、違いました。以前は「肥満=お金持ち」と好ましく考えられていたのが逆転。肥満の健康への悪影響が知られるようになり、走る人が増えたそうです。ウガンダでは、主食ばかりで野菜をあまりとらない人が多いうえ、内陸国なので魚も手に入りづらいです。さらに、安くお腹を満たせるのは屋台のドーナツなどの揚げ物とあって、貧しい人ほど、炭水化物に偏った食生活を送っています。世界的にも、貧困層の間で肥満と生活習慣病が増えているそう。
バランスのとれた食事がとれるようになり、ウガンダ人がマラソンでもますます活躍するようになれば、と願っています。
ウガンダ支部担当職員:吉田
2013年01月17日
私たちにとって身近な食料ロス・廃棄から世界の飢餓について考えるワークショップを、イベントなどでよく実施します。そのなかで、「まだ食べられるはずの物が捨てられてしまうのはなぜ」と参加者に問いかけると、必ず出てくる答えのひとつが「おすそ分けをしなくなった」。確かに、実家にいるときには、夏はキュウリやナス、冬は大根など、旬の野菜をご近所の農家さんから山ほどいただきましたが、今はご近所付き合いさえありません。
その分、HFW事務所にいると、他の職員からよくおすそ分けをもらいます。お米、玉ねぎ、ゴーヤ、リンゴ……。都会のど真ん中にありながら、「おすそ分け」という懐かしい文化が根付いている、素敵な職場です。
啓発事業担当職員:儘田
2012年12月25日
私の友人に、貧しい農村地域で生まれ育ったフィリピン人がいます。彼はとあるNGOの支援を受けて大学を卒業し、今はビジネスマンをしています。現在、彼の存在は村の子どもたちの憧れとなっています。NGOの事業は、支援を受けた本人だけでなく周りの人も力づけることに感動し、私はインターンを始めました。
私がHFWで担当しているバングラデシュでも、貧しい地域の生徒向けの奨学金制度があります。中には、将来は先生になって他の子どもたちに勉強を教えたいと頑張っている人もいます。奨学金が、それを受け取る本人だけでなく、そこに住む人たちの未来も明るく照らしているのです。インターン業務を通じて、その活動の一端を担えていることを誇りに感じています。
バングラデシュ支部担当インターン:池田
2012年12月17日
インターンを始めて1ヵ月半、だんだん業務にも慣れてきました。担当業務は幅広く、セミナーのテープ起こしから、資料づくりのお手伝いまで様々です。でも、やっぱり私が1番好きなのは、直接人と関われる業務。そして、最大の魅力は「新しい人との出会いがあること」です。出会いはイベント参加者に限りません。先日は、社会人ボランティアさんと話していて発見が。「社会やモノは変化するから、社会にとっていい事をやるのではなく、これが好きだと思うことをやればいいんじゃないかな」と言われ、自分の成長のために国際協力に携わるのもいいかもしれない、と思った瞬間でした。
「人の役に立ちたい」と思って始めたインターンですが、人との出会いの中で「自分が成長する場」に変わってきています。
啓発事業担当インターン:石田
2012年12月11日
西アフリカのベナン、ブルキナファソという馴染みのなかった国に関わることになった自分は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の逆を心がけています。翻訳業務を通して現地の様子を「見る」。職員や他のインターンから話を「聞く」。そして、「言う=伝える」。普段は事務所での業務が多いので「伝える」が難しいのですが、10月にその機会がやってきました。日比谷公園行われたイベントで活動説明することになり、日々の業務に加えてホームページでも予習して当日に臨みました。すると、来場者のみなさん、とても熱心に聞いてくれました。なかには、「えー、大学生のインターンなんですか!? 私も大学生です!」と驚く人も。どうやら、熱が入りすぎてインターンに見えなかったよう。
そんなこんなで、今では2ヵ国がすごく身近に感じられるようになりました。イベントで着た現地の衣装はとても着心地がよかったし、今度大学にも着て行こうかな……。
ベナン・ブルキナファソ支部担当インターン:安藤
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701