国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年02月08日
事務所のお菓子コーナーに、年末年始に帰省したり旅行に行ったりした方々からのおみやげがたくさんありました。めずらしいものや話題のものなど、気を使わなくてもいいのにと思いながらも、おいしくいただいています。
そこに加わったのがバングラデシュ出張から帰ってきた職員のおみやげ。『写真で伝えるHunger Free News』にとりあげられた豆粉を使ったスナックです。「笑顔の女性賞」の起業資金をもとにご夫婦で作っているお菓子。収入を得られて生活が向上しているそうです。お昼休み、写真Newsを見ながらいただきました。写真に載っているものを実際に食べると、バングラデシュの人々を身近に感じられます。香辛料のよい香りと、小粒のピーナツがアクセントになっておいしい。次々に手が伸びます。しだいに口の中がヒリヒリしてきました。かなり辛口ですよ。
会員寄付者担当職員:御厨
2012年01月27日
産休に入り、のんびりマタニティライフ満喫と思いきや、赤ちゃんを迎え入れる準備が山盛り! まずは保育園の申請です。待機児童が多く年度途中入園は難しいので、4月入園に向けて、産まれる前に申請します。しかし、第一希望、第二希望の認可保育園では去年の倍率が8倍ほど、第5希望も4倍ほど……。認可外は3名枠に40名応募だそうです。
と、当初の最大の心配は入れるかどうかでしたが、それぞれの園を見学した後は「どこに入れるか」のほうが心配に。先生の雰囲気や考え方、日当たりなどの設備・環境、そして育て方(布おむつ、裸足育児、食育など)が、園によって驚くほど違います。「幼いころの数年が、40年後にも影響」という取材記事を書いたことがありますが、自分が体験すると、あらためて考えさせられます。そして、ハンガー・フリー・ワールドが支援するベト村幼稚園の先生やご両親も、子どものために日々悩んでいるのだろうな、とより身近に感じるようになりました。
広報担当職員:甲野
2012年01月20日
ハンガー・フリー・ワールドでは、昨年の震災時におきた電力不足を機に節電に取り組んでいます。この冬も節電対策として照明や暖房の節約を行っています。室内の温度は20度に設定していますが、私の席の真後ろが窓側ということもあり、この時期は20度設定でもかなり底冷えします。
そこで、ついに「ひざ掛け」デビューとなりました。「ひざ掛け」はOLがするもので、男子はするものではないと、意味のない根性論を持っていたため、いつもシャツの下には下着3枚重ね着、靴下2枚履き等、かなりの厚着をしていました。そんな私もあまりの寒さに、家から「ひざ掛け」を持ち出してしまいました。最初はかなり恥ずかしかったのですが、掛けてみるとかなり暖かく、冬には外せないアイテムとなりました。
事務局長:渡邉
2012年01月16日
12月後半から産休に入り、もうすぐ出産です。予定日まで2週間というところで、貧血のため鉄剤を処方されました。妊婦は通常の2倍以上の鉄分が必要だそうで、ひじき、あさり、ほうれんそう、赤身の肉・魚、さらに吸収率アップにいいというみかんを食べていたのですが、それでも検査にひっかかり、ちょっとショック。でも、立ちくらみなどの自覚症状がなかったので、検査で分かりよかったです。お医者さんによれば、食事だけで十分な鉄分をとるのは難しく、多くの妊婦が鉄剤を処方されるそうです。
食材が豊富な日本でこの状況では、米と塩だけ、芋と豆だけ、という食事が多い開発途上国の女性にとって、妊娠・出産は本当に大変なことだと、あらためて考えさせられました。ハンガー・フリー・ワールドの活動国でも妊産婦死亡率や低体重児率が高く、お母さんと赤ちゃんの命を守る、さまざまな取り組みを行っています。その意義を、あらためて実感しています。
>>特集記事「お産とお母さんたち ?開発途上国での出産とリスク?」
広報担当職員:甲野
2011年12月27日
「書損じハガキ回収キャンペーン」にご協力いただいた団体に、結果報告とお礼をしに札幌へ行ってきました。それなりの防寒対策をしたので、思ったほど辛くはなかったのですが……雪道は歩きにくい。すべる。真っすぐな道なのですが、裏がツルツルの革靴で歩くのはさすがに慎重になります。バランスを崩すこと数回。
そんな恐る恐る歩く私を横目に、さっそうとジョギングする人が通過していくじゃありませんか! そんな馬鹿な。しかも姿勢は良いし、普通だ。靴底に何を仕掛けているのかはわかりませんが、「慣れやコツがなす術」というものは凄い。その土地その土地で「歩き方」ってあるのでしょうね。さて、アフリカの灼熱の道はどうするの??
資金調達担当職員:石川
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701