記事投稿 : 飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド HUNGER FREE WORLD     

新着情報一覧

2015.03.27【活動レポート】
「食料への権利」の法制化について、青少年による模擬国会で議論しました
2015.03.25【活動レポート】
「よこはま国際フォーラム2015」でTICADへの市民社会の参画の重要性を訴えました
2015.02.28【活動レポート】
第41回世界食料安全保障委員会(CFS)報告―「食料ロス・廃棄」および「食料への権利の10年」を市民社会の視点から
2015.02.28【活動レポート】
カブンバ区の子どもの栄養改善は、他区のノウハウを生かして早くも成果をあげています
2015.02.24【活動レポート】
「まちの先生見本市」で、小学生たちがHFWの教材で「食」について楽しく学びました
2015.01.29【活動レポート】
活動地、最後の1ヵ村でもマイクロクレジットを開始。先行する村では、住民による自主運営も
2015.01.27【活動レポート】
小規模農家にとって契約栽培はチャンスなのか、連続公開セミナーで学びました
2014.12.26【活動レポート】
栄養満点の食材、モリンガを活用
2014.12.25【プレスリリース】
「食」への感謝の気持ちを伝える授業を実施して、コンテストにご応募ください! 2015年3月31日(火) 締切
2014.12.25【活動レポート】
ハロウィンにちなんで食材も変身させるパーティを開催。 若者が飢餓や食料ロス・廃棄を考えました
2014.12.25【活動レポート】
味の素グループ サステナビリティフォーラムで、バングラデシュでの栄養改善事業を紹介
2014.12.16【活動レポート】
「食」を考える授業を行ってご応募ください! お手紙コンテスト開催 「いただきます」と「ごちそうさま」をありがとう
2014.12.01【活動レポート】
住民と区議会が共同で会議を開催。 行政が住民をサポートする体制への足掛かりに
2014.12.01【活動レポート】
給食費の徴収率が7割に向上しました
2014.11.17【活動レポート】
フードロス・チャレンジ・シンポジウム2014 「食の循環とつながり」の体感――五感を駆使する深い学びの場となりました
2014.10.29【活動レポート】
グローバルフェスタJAPAN2014に出展。 写真展「女性が輝く世界」では最優秀賞を受賞しました
2014.10.27【活動レポート】
協同組合が助成金獲得を契機に、事業を拡大中
2014.10.17【活動レポート】
国際家族農業年をテーマに、 FAO駐日連絡事務所長によるセミナーを開催
2014.10.01【プレスリリース】
10月1日~31日は、「世界食料デー月間」 日本の食と世界の食のつながりを考えるイベント開催
2014.10.01【プレスリリース】
バングラデシュ支部事務局長が来日 フードロス問題を考えるシンポジウム開催