新着情報一覧
- 2014.07.22【活動レポート】
- メッセージカードを作るワークショップを中学校で実施。 「食」の大切さについて考えてもらいました
- 2014.07.08【プレスリリース】
- 気軽な社会貢献の輪が広がる 昨年度より約1万5000人増! 8万7628人が書損じハガキで飢餓をなくす活動に参加
- 2014.07.01【活動レポート】
- 生徒一人ひとりを大切にする指導で、小学校の卒業学試験に全員が合格
- 2014.06.30【活動レポート】
- 「第13回書損じハガキ回収キャンペーン」が過去最高額で終了。 カウントボランティアのみなさんと成果を分かち合いました
- 2014.06.13【活動レポート】
- アースデイ東京2014にブースを出展。 参加型のメッセージカードを使って「食」の大切さを伝えました
- 2014.05.26【活動レポート】
- 土地問題の悪化、女性や児童の権利の侵害が人権調査で明らかに
- 2014.04.28【活動レポート】
- ブルキナファソ職員がベナン支部を視察。 事業の推進役の育成を学び、住民の自立に向け課題を共有しました
- 2014.04.25【活動レポート】
- 日本国内のYEHメンバーが集結。 さまざまな学びと強い連帯感を得ることができました
- 2014.04.01【活動レポート】
- 食材が買えないお母さんたち。あきらめず野菜栽培を始めました
- 2014.03.31【活動レポート】
- NGOと企業の質の高い連携に向けて。 シンポジウムの企画・運営に携わり、HFWの連携事例も紹介しました
- 2014.03.01【活動レポート】
- フードロス・チャレンジ・プロジェクト ワークショップ 「食品企業×IT×デザインによる事業アイデアを考える」
- 2014.02.28【活動レポート】
- 地元自治体と初の共同開催で「ハンガーフリー賞」を創設しました
- 2014.02.14【活動レポート】
- NPOの資金力強化に貢献。 「ファンドレイジング・日本2014」でHFWが講義
- 2014.02.10【活動レポート】
- 国際協力NGOセンターの 「アカウンタビリティ・セルフチェック2012マーク」を取得
- 2014.01.31【活動レポート】
- 3つの地域で協同組合が発足。助成金の申請が可能になりました
- 2014.01.23【プレスリリース】
- バナナの消費量世界第1位……なのに栄養不良!? ウガンダで飢餓を考えるツアーを開催
- 2014.01.16【プレスリリース】
- 日本にいながら“国際協力”が気軽にできるボランティア・募集! 書損じハガキを数えて、世界の飢餓をなくそう
- 2014.01.01【活動レポート】
- 「消費者市民社会」の実現のために。 日本人の消費と世界の飢餓とのつながりを伝えました
- 2013.12.26【活動レポート】
- 80世帯にオス1頭、メス2頭のヤギを配布しました
- 2013.12.01【活動レポート】
- 千葉県立松戸国際高校で講演。 書損じハガキを集める取り組みに向け、国際協力を考える機会となりました