新着情報一覧
- 2014.11.17【活動レポート】
- フードロス・チャレンジ・シンポジウム2014 「食の循環とつながり」の体感――五感を駆使する深い学びの場となりました
- 2014.10.29【活動レポート】
- グローバルフェスタJAPAN2014に出展。 写真展「女性が輝く世界」では最優秀賞を受賞しました
- 2014.10.27【活動レポート】
- 協同組合が助成金獲得を契機に、事業を拡大中
- 2014.10.17【活動レポート】
- 国際家族農業年をテーマに、 FAO駐日連絡事務所長によるセミナーを開催
- 2014.10.01【プレスリリース】
- 10月1日~31日は、「世界食料デー月間」 日本の食と世界の食のつながりを考えるイベント開催
- 2014.10.01【プレスリリース】
- バングラデシュ支部事務局長が来日 フードロス問題を考えるシンポジウム開催
- 2014.09.29【活動レポート】
- 改良かまど設置で環境を守り、女性の労働負担の軽減を図ります
- 2014.09.25【活動レポート】
- YEH山梨が、ゲーム教材を考案。 同世代の学生に飢餓について考えてもらいました
- 2014.09.08【活動レポート】
- 「世界食料デー」月間2014―みんなで食べる幸せを 10月16日は世界食料デー。一緒に広めませんか?
- 2014.09.01【活動レポート】
- 2期目は、地域全体の栄養改善をめざす包括的な取り組みに
- 2014.08.29【活動レポート】
- 「食べることの大切さ」について考えてもらうワークショップを教員に披露。 生徒にどう伝えたらいいか意見をいただきました
- 2014.08.26【活動レポート】
- “ 「おいしい」から始める国際協力”開催。 西アフリカ料理は、日本人の口に合うと大好評
- 2014.08.01【活動レポート】
- 中高一貫校で環境衛生について啓発活動を始めました
- 2014.07.24【プレスリリース】
- ベナン、ブルキナファソの料理を食べて、世界の食料問題を考えよう! 「世界食料デー」月間プレイベント ― 「おいしい」から始める国際協力!
- 2014.07.22【活動レポート】
- メッセージカードを作るワークショップを中学校で実施。 「食」の大切さについて考えてもらいました
- 2014.07.08【プレスリリース】
- 気軽な社会貢献の輪が広がる 昨年度より約1万5000人増! 8万7628人が書損じハガキで飢餓をなくす活動に参加
- 2014.07.01【活動レポート】
- 生徒一人ひとりを大切にする指導で、小学校の卒業学試験に全員が合格
- 2014.06.30【活動レポート】
- 「第13回書損じハガキ回収キャンペーン」が過去最高額で終了。 カウントボランティアのみなさんと成果を分かち合いました
- 2014.06.13【活動レポート】
- アースデイ東京2014にブースを出展。 参加型のメッセージカードを使って「食」の大切さを伝えました
- 2014.05.26【活動レポート】
- 土地問題の悪化、女性や児童の権利の侵害が人権調査で明らかに