国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2010年08月13日
6/24(木)、HFW の10周年記念シンポジウムを開催しました。当日は、前身団体から20年以上関わってくださっている方から、今回はじめてHFWのイベントに参加したという人まで150名以上もの方々が集まってくださいました。が、平日の昼間ということで仕事の休みをとれず残念ながら来られない、という方も。そんな方のためにと、元職員でHFWの青少年組織ユース・エンディング・ハンガーのOBがtwitterで実況中継してくれました! 会場運営にバタバタと動いていた私たち職員・インターンにとっても、あとで読み返すことができて参考になりました。短いフレーズの連なりは、議事録とは違った臨場感があります。
そして、こんな風にもっとHFWの広報も生身の情報をすぐに発信できるようになりたい、と考えさせられた出来事でもありました。
実況中継を読みたい方はこちら!→http://togetter.com/li/31666
広報担当:甲野
2010年07月26日
6月に横浜で開催されたアフリカンフェスタ。外務省主催のこのイベントにHFWもブースを出展したので、私もスタッフの一員としてお手伝いをしてきました。ブースを訪れた人たちに活動の説明をしていると、そこへアフリカ人らしき青年が。興味深げに展示を見つめる彼に「Hello」と挨拶。私がウガンダ担当インターンだと英語で告げると、何と「僕はウガンダ出身だよ」との返事が! 人懐っこい彼は休日の過ごし方やウガンダには起業家志向の若者が多いこと、現ムセベニ長期政権への複雑な思いなど、報道機関を通しては伝わらないウガンダの素顔を色々と教えてくれました。
大好きな英語を活かしたくて始めたインターン。その国の同世代の若者と直接言葉を交わしたおかげで、ウガンダへの興味がますます湧いてきました。
ウガンダ担当インターン:関口
2010年07月21日
半年間にわたるインターン業務も6月で終了。私は国内で行うイベントの企画や運営を担う「国内事業」担当でした。「NGOによる国際協力=現地での活動」という先入観があった私にとっては、予想以上の事務作業の膨大さにびっくり! ですが、次第にその理由がわかってきました。財政基盤が弱いといわれるNGO業界では、多くの事業が寄付金で支えられています。つまり現地の活動を支えているのは、国内の大勢の人たちだということ。私たちが行うイベントは、その人たちと現場を結びつける大事な側面もあるのです。
国際協力はたくさんの想いで成り立っている。素敵な出会いと学びを忘れないように、いただいたインターン修了書は部屋の壁に飾ってあります。
国内事業担当インターン:小松崎
2010年07月16日
6月19日から21日まで行われた、5年に1度の事務局長会議に議事録係として参加しました。4ヵ国の支部の事務局長と本部職員が結集し、朝から夜まで熱心な話し合いが行われました。みなさん熱心すぎて だんだん早口に。英語で記録をとったのですが、タイピングが追いつかず、発言を記録するのも一苦労でした。 そんななかでも心を打たれた場面は、日本本部でのボランティアの活躍や資金調達活動に対して、ウガンダ支部事務局長のフレッドさんが、「以前日本に来たときに、街頭募金に参加した。活動資金にはたくさんの人の努力がこめられていることを改めて実感して、1円たりとも無駄にしないと心に決めた」と話していたこと。
ほかにも感動の場面がたくさんあり、HFWの組織としての団結力が強く感じられた4日間でした。
バングラデシュ担当インターン:本橋
2010年07月03日
書き損じハガキ回収キャンペーンでは、たくさんの未使用切手も集まります。換金作業の一つに、その切手を1枚1枚白い紙に糊づけしてシート状にする作業があります。着払い郵便の支払いに使うため、1シート○○円分とまとめて、郵便屋さんが見てすっきりとわかりやすいようにします。実はこの糊づけ作業は単純そうで少々ややこしいんです。同じ額面の切手でも大きさやデザインがさまざま。縦、横のラインを合わせながら1枚の紙に貼るのは、まるでパズルのよう。ただ貼るのではなく、頭を使いながらというところが面白いです。
これにハマると柄を揃えてみたくなったり、より綺麗に仕上げたくなったり、ボランティアさんの中にも中毒者増加中。地道な作業ですが、僕も密かな楽しみとして取り組んでいます。
資金調達担当:石川
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701