新着情報一覧
- 2016.02.27【活動レポート】
- 「よこはま国際フォーラム2016」でTICAD VIへの理解を呼びかけました
- 2016.02.25【プレスリリース】
- ボランティア募集:書損じハガキを数えて世界の飢餓をなくそう!
- 2016.02.23【活動レポート】
- 育てるキャッサバの品種を変えただけで、食事の量と質が改善
- 2016.02.23【プレスリリース】
- 「鬼ごっこ」でフードロスと世界の飢餓を学ぼう
- 2016.01.25【活動レポート】
- 2回目の「食料への権利」イベントを実施。啓発集会も毎月実施することで、住民の生活が変化しています
- 2016.01.08【活動レポート】
- 「もったいない鬼ごっこ」の指導方法を学校の教員などに研修。普及を図りました
- 2015.12.28【活動レポート】
- 土地の有効活用について行政に提言しました
- 2015.12.28【活動レポート】
- MDGsからSDGsへ。飢餓をなくす国際社会の約束
- 2015.12.22【活動レポート】
- アフリカ開発会議に向けたセミナーで、アフリカの魅力を伝えました
- 2015.12.17【活動レポート】
- 「世界食料デー」月間2015交流イベントで、飢餓をなくす人々が集合。お互いに大いに刺激を受けました
- 2015.12.01【活動レポート】
- 第2回模擬国会を開催。300名の若者が、「食料への権利」について深く学ぶ機会となりました
- 2015.12.01【プレスリリース】
- 書損じの年賀状で世界の飢餓をなくそう!
- 2015.11.30【活動レポート】
- 東京都の学習講座に登壇。170人を前に、食料ロス・廃棄と世界の飢餓とのつながりについて伝えました
- 2015.11.13【プレスリリース】
- 「アフリカの魅力を知る」4回連続セミナー 第2回 タンザニア アフリカの食と音楽にふれよう
- 2015.10.28【活動レポート】
- 土地制度に関する研修で学び、住民自身が権利を守るために裁判所に訴えました
- 2015.10.28【活動レポート】
- グローバルフェスタJAPAN2015に出展。 メインステージでは歌と一緒に食料問題について伝えました
- 2015.10.24【プレスリリース】
- ハロウィンパーティで、フードロス問題を考える
- 2015.09.30【活動レポート】
- マイクロクレジット事業のノウハウを全活動村で共有。さらに研修も実施しました
- 2015.09.30【活動レポート】
- 福島の高校で、海外YEHメンバーが講演とワークショップを実施。 現地の活動をリアリティを持って伝えました
- 2015.09.30【活動レポート】
- 「世界食料デー」月間2015のプレイベントに、海外YEHメンバーが参加。同世代の若者たちと議論しました