新着情報一覧
- 2018.10.30【活動レポート】
- 紛争が与える食と若者への影響について、ブルキナファソの事例を学ぶイベントを開催。世界の飢餓についてさらに理解を深めてもらうことができました
- 2018.10.25【活動レポート】
- グローバルフェスタJAPAN2018の活動報告は、社会的インパクト評価を意識。展示自体の評価も行い、関心を高めてもらうきっかけに
- 2018.10.24【新聞】
- 読売新聞で食べる、を考える絵本「のこりものがたり」が紹介されました
- 2018.10.16【活動レポート】
- YEHが国内会議で農業について学習。収入創出と栄養改善につなげることが期待できます
- 2018.09.26【お知らせ】
- 新企画開始。食と栄養の現場から考えるー「食べること」「生きること」
- 2018.09.22【活動レポート】
- ファシリテーション研修の二日目を実施。実践に向け、ワークショップ運営のコツについて、学び合いました
- 2018.09.20【活動レポート】
- サッカー大会を通じて多くの若者たちに「食料への権利」憲法記載の重要性について伝え、賛同を得ました
- 2018.09.20【お知らせ】
- 新企画開始。活動地の人々
- 2018.08.31【ラジオ】
- 『大竹まことゴールデンラジオ!』でHFW事務局次長田中が紹介されました
- 2018.08.28【活動レポート】
- 学生向けファシリテーション研修を実施。学生たちは広める活動の企画を立てました
- 2018.08.20【求人情報】
- 正職員 海外事業担当募集
- 2018.07.26【活動レポート】
- 協同組合の幹部100名にリーダーシップと組織運営の研修を実施。協同組合の能力強化をめざします
- 2018.07.23【テレビ】
- TOKYO MX「トウキョウもっと!² 元気計画研究所」にHFW職員儘田が出演しました
- 2018.07.12【活動レポート】
- 「世界食料デー」月間のプレイベントで、飢餓や食料問題の解決のために自分ができることを話し合いました
- 2018.07.11【活動レポート】
- 「書損じハガキ回収キャンペーン」のボランティアの方への報告会開催。尽力の成果である活動について報告し、意義を感じていただきました
- 2018.07.06【お知らせ】
- 未使用テレカ・切手の寄付受付中
- 2018.07.06【新聞】
- 読売新聞で、未使用テレホンカードで開発途上国が支援できることが紹介されました
- 2018.06.30【ラジオ】
- TBSラジオ AI時代のラジオ 好奇心プラス
- 2018.06.22【プレスリリース】
- 家庭に眠るテレホンカードで国際貢献を
- 2018.06.19【活動レポート】
- 栄養価の高い穀物の配合を教えるワークショップを実施。 地域への普及が期待できます