2022.05.31 バングラデシュ 「近代的な農機具が必要」「住民の声、政策に反映を」意見交換会で貧しい人や女性が発言 しくみを変える 地域をつくる 気づきをつくる 若い力を育てる 2022.04.28 日本 YEHが高校生にオンラインで食料問題と私たちのつながりを講演、課題解決の行動を喚起しました 気づきをつくる 若い力を育てる 2022.04.01 べナン 地域の栄養改善を担える住民を育成することで栄養改善事業を継続する体制を整えています 地域をつくる 気づきをつくる 2022.02.07 ウガンダ 協同組合が啓発イベントを開催。新しい食品加工などの技術の紹介やネットワーキングの機会にも しくみを変える 気づきをつくる 2021.12.20 べナン 栄養バランスの大切さを若者に伝えるアニメを制作。1万人が視聴しました -栄養 気づきをつくる 若い力を育てる 2021.04.01 ブルキナファソ 若者が食品市場で「食料への権利」やバランスの取れた食生活の大切さを啓発。市場から意識を変えていきます -栄養 気づきをつくる 若い力を育てる 2021.02.25 ブルキナファソ 【イベントレポート】「食料への権利」を憲法に明記する活動について、ブルキナファソと中継をつないで話を聴き、理解を深める機会に しくみを変える 気づきをつくる 2020.12.28 バングラデシュ フードロス削減で食の不均衡をなくそうとSNSキャンペーンを展開。 のべ2万人がメッセージに共感し拡散してくれました 気づきをつくる 若い力を育てる 2020.12.18 ブルキナファソ 大統領選を前に主要候補者4名と意見交換。「食料への権利」を憲法に明記する機運を高める機会としました -栄養 しくみを変える 気づきをつくる