2019.05.31 日本 大学生たちと飢餓や食料問題について気軽に語り合い、「伝える」行動を起こしてもらいました 気づきをつくる 2019.05.20 バングラデシュ 805名の女性を対象にした栄養改善活動がスタート。56名の事業の推進役が中心になり栄養と食料摂取の改善をめざします -栄養 地域をつくる 気づきをつくる 2019.04.22 日本 学生たちが自分たちにできることを考え、「伝える」ボランティアについて計画しました 気づきをつくる 2019.03.20 べナン 住民らがゼ郡庁に土地の管理組織設置を申し入れ、2ヵ月半で実現へ。ゼ郡全体の土地取引がスムーズになることが期待できます しくみを変える 地域をつくる 気づきをつくる 2019.02.22 日本 「TICADタウンミーティング」を開催。TICADについて市民の理解を促進しました しくみを変える 気づきをつくる 2019.01.28 日本 管理栄養士の紹介で、小学校の児童にメッセージカードを使ったワークショップを実施。飢餓について考えてもらうきっかけに 気づきをつくる 2018.12.26 日本 SDGsを軸に「食べること」や「捨てること」について考え、行動を起こすことを呼びかけました 気づきをつくる 2018.12.18 ウガンダ 啓発イベントのダンスと寸劇で住民の「食料への権利」の理解が深まり、一緒に活動する人たちも生まれました 気づきをつくる 2018.11.13 日本 HFWインターンの企画イベントで、栄養について関心の高い方が活発に交流。行動を起こすきっかけに 気づきをつくる