新着情報一覧
- 2019.04.19【お知らせ】
- 「たべぷろ」サイトに掲載していただきました
- 2019.04.08【求人情報】
- 海外事業担当職員、海外管理部門アシスタント募集
- 2019.03.27【お知らせ】
- 栄養検査キットVita Noteを購入して飢餓をなくそう!
- 2019.03.20【活動レポート】
- 住民らがゼ郡庁に土地の管理組織設置を申し入れ、2ヵ月半で実現へ。ゼ郡全体の土地取引がスムーズになることが期待できます
- 2019.03.05【お知らせ】
- HFW会員がバングラデシュで表彰されました
- 2019.02.27【活動レポート】
- 農業省に提案し、ぜい弱な立場の人々を対象にした有機たい肥作りの研修が実現。収穫の向上が期待できます
- 2019.02.25【お知らせ】
- スマートフォンからの簡単な操作で寄付できます
- 2019.02.22【活動レポート】
- 「TICADタウンミーティング」を開催。TICADについて市民の理解を促進しました
- 2019.01.28【活動レポート】
- 管理栄養士の紹介で、小学校の児童にメッセージカードを使ったワークショップを実施。飢餓について考えてもらうきっかけに
- 2019.01.22【新聞】
- 日本食糧新聞に「書損じハガキ回収キャンペーン」が紹介されました
- 2019.01.17【新聞】
- 朝日小学生新聞に「書損じハガキ回収キャンペーン」が紹介されました
- 2019.01.15【新聞】
- 上毛新聞にHFWのワークショップの様子が紹介されました
- 2019.01.11【活動レポート】
- 食料備蓄庫の整備を要求し実現。収穫の少ない時期の食料が確保できるようになりました
- 2019.01.08【新聞】
- 読売新聞に「書損じハガキ回収キャンペーン」が紹介されました
- 2019.01.01【メルマガ】
- 【ウガンダ】 啓発イベントのダンスと寸劇で「食料への権利」をわかりやすく伝えました ほか
- 2018.12.27【お知らせ】
- 年末年始の休業期間のお知らせ
- 2018.12.26【活動レポート】
- SDGsを軸に「食べること」や「捨てること」について考え、行動を起こすことを呼びかけました
- 2018.12.18【活動レポート】
- 啓発イベントのダンスと寸劇で住民の「食料への権利」の理解が深まり、一緒に活動する人たちも生まれました
- 2018.12.17【プレスリリース】
- 書損じの年賀状で世界の飢餓をゼロに!
- 2018.12.01【メルマガ】
- 【ベナン】1年で43%の3歳未満児が栄養不良から回復ほか